便秘には

玉城 和子

2007年01月03日 19:45

便秘効く食べ物といえば、プルーンがあります。
そのままでもジュースでもOK。
けっこう効きます。効果は個人差がありますが、
逆に下痢する場合もあるほど強烈なので注意してね。
そして、プルーンは、K(カリウム)が高いので、
心臓や腎臓が悪い人や高齢者にはお勧めできません。


りんごは、便秘にも下痢にも大丈夫
漢方では、センナ(成分センノサイド)や大黄牡丹皮などです。
病院でもらう茶色~ピンクの錠剤の下剤は、大体センナです。
他に、大黄甘草湯やカマグ(酸化マグネシウム)がよく使われます。

病院では、センナとカマグの組合せがポピュラーです。
カマグは便をやわらかくしてくれるので、こちらを常用して、
どうしてもでない時だけ、センナで出すのがお勧め。
センナは大腸を刺激する下剤なので、常用すると大腸が反応しなくなり、
だんだん錠剤の数が増えていきます。

そういえば、先日メイクマンでセンナの木が売られていました
本物を見たのは初めてで、びっくり~。
なんでも大きくなるので街路樹なんかにも使うそうです。

小話をもう一つ、センナより強力な下剤に決明子(ケツメイシ)というものがあります。
ケツメイシというアーティストが出てきたとき正直びっくりました
メンバーの一人が薬剤師というから、知ってて付けたのでしょうね。
しかし、何故下剤の名前なの?
関連記事