便秘にもいろいろなタイプがある

玉城 和子

2007年01月04日 10:10

じつは、便秘にも種類があるんです。
あなたは、どのタイプ?

①けいれん性便秘(腸がいつも緊張状態)・・肉食傾向に多い
②弛緩性便秘(腸がゆるみっぱなし)・・お腹にガスが溜まりやすく、膨満感がある
③直腸性便秘(直腸で便が止まっている)・・便意をガンマンしたために、便が硬くなる
④過敏性腸症候群(自律神経の乱れで、下痢便秘を繰り返す)

普段の便秘予防には、
①バランスの良い食事、食事量
②水分
③運動  
④排便習慣  が大切。

朝冷水を飲むというのは、けいれん性便秘では逆効果になります。
腸がさらに緊張してしまいます。

ヨーグルトで腸内細菌のバランスを取るのも効果があります。
運動をして腹筋を付けるのも大切です。
便秘している時は、直接お腹の上から、
腸の形に沿って「の」の字にマッサージしていくとよいですよ。
便が出なくても、毎日トイレで頑張る。また、便意を我慢しない。

便秘は、大腸がんの元
みなさんも病気になる前に予防しましょう♪
関連記事