2006年11月23日
白髪が多くてもヘナが使いたい
ヘナで染めたことあるけど、明るすぎるのが心配で出来ないという方へ
それでも、いつまでも化学染料で染めていると頭皮がドンドン傷んできます。
よく考えてやっぱりヘナをしてみたい方へちょっとしたアドバイス。
タイプA 白髪が50%を超えていて、今までヘアカラーを使っている方
※ヘナは水の代わりにコーヒーを沸かした液で溶かして使うと色が少し落ち着いたオレンジになります.(染めた初日は明るくても3~4日目には色がくすんできます)
①まずヘアカラーを茶系に変えます(黒とオレンジより茶とオレンジが目立ちません)
②茶系のヘアカラーをした1週間後にヘナを(白髪が伸びるほどヘナが目立ちます)
③半年ほど2~4週間おきにヘアカラーヘナ→ヘアカラーというように
交互に繰り返す(ヘナの色が重なり濃くなるまで)
④徐々にヘアカラーの回数を減らしながら、ヘナに切り替えていく
タイプB 白髪が50%を超えているが、今までヘアカラーを使った事が無い方
①ヘナを水の代わりにコーヒーを沸かした液で溶かしてます。 白髪が黒や茶色に
なることはありませんが、水で溶かすより少し落ち着いたオレンジになります。
(染めた初日は明るくても3~4日目には色がくすんできます)
②色が落ち着くまでは、1~2週間おきにヘナをします
③色が落ち着いてきたら、2~4週間おきにヘナをして下さい。

タイプAの結果です。
60代後半で、白髪90%以上です。
ヘナをする前は頭頂部の髪が少なくぺっちゃんこでしたが、今では嘘のようにフサフサです。
実は、私の母です。
それでも、いつまでも化学染料で染めていると頭皮がドンドン傷んできます。
よく考えてやっぱりヘナをしてみたい方へちょっとしたアドバイス。
タイプA 白髪が50%を超えていて、今までヘアカラーを使っている方
※ヘナは水の代わりにコーヒーを沸かした液で溶かして使うと色が少し落ち着いたオレンジになります.(染めた初日は明るくても3~4日目には色がくすんできます)
①まずヘアカラーを茶系に変えます(黒とオレンジより茶とオレンジが目立ちません)
②茶系のヘアカラーをした1週間後にヘナを(白髪が伸びるほどヘナが目立ちます)
③半年ほど2~4週間おきにヘアカラーヘナ→ヘアカラーというように
交互に繰り返す(ヘナの色が重なり濃くなるまで)
④徐々にヘアカラーの回数を減らしながら、ヘナに切り替えていく
タイプB 白髪が50%を超えているが、今までヘアカラーを使った事が無い方
①ヘナを水の代わりにコーヒーを沸かした液で溶かしてます。 白髪が黒や茶色に
なることはありませんが、水で溶かすより少し落ち着いたオレンジになります。
(染めた初日は明るくても3~4日目には色がくすんできます)
②色が落ち着くまでは、1~2週間おきにヘナをします
③色が落ち着いてきたら、2~4週間おきにヘナをして下さい。

タイプAの結果です。
60代後半で、白髪90%以上です。
ヘナをする前は頭頂部の髪が少なくぺっちゃんこでしたが、今では嘘のようにフサフサです。
実は、私の母です。
Posted by 玉城 和子 at 20:00│Comments(0)
│ヘナ