2007年02月20日

地球温暖化を考える

旧正月鏡餅だというのに、暖かいですね。

沖縄はほぼ毎日20度を越えていますよね。
地球温暖化は深刻さを増していますね。とても気になりますね。

以前でテレビで細菌学者が、地球温暖化の影響で、渡航歴のないコレラ患者の発生が毎年少しだがあるとのこと。そして、やってで国内から根絶したマラリアが復活するかもしれないとのこと。
恐いですよね。

マラリアは昔沖縄にありました。媒介するハマダラカという蚊を殺虫剤をまいたり、
ボウフラがわかないように水溜りの水をこぼしたりと、地道な作業の結果根絶した
と聞きます。それが、台湾までこのハマダラカが復活しているそうなんですよ。
マラリアは予防接種がない熱病で、治療薬も沖縄では琉大に少ししかありません。

さてさて、温暖化の健ですが、
地道に自分でできる温暖化対策をしてみたいと思います。

私がやっているのは、

①車を必要以上に使わない。 近くは歩いて行きます。これが思わぬ以上に運動にもなり体にもいいですね。ダイエットにもなるしきっと腰痛も治るに違いない。

②コンビニなどでのお買い物はレジ袋はもらわない。シール貼ってもらってます。

③緑を植える。 これははっきりいって楽しい♪ブログのネタでもありますが、とにかく楽しいですね。とくに大好きなジャスミンが咲くと。ヘナも大きく育ってきて嬉しい限り。今年とかお花咲くといいな~。

④水道電気を無駄遣いしない。 水道も電力を使っているんですよ。盲点でした。

などなど、私など不勉強でまだまだですが、少しずつでも違ってくると思うので、頑張ってみようと思います。みなさんもどうですか?

地球温暖化といえば、アメリカのゴア元副大統領が作ったドキュメンタリー映画「An Inconvenient Truth(邦題:不都合な真実)」。絶対見たいけど、沖縄で上映あるのかしら。

ゴア元米副大統領の環境問題への取組みを追ったドキュメンタリー
地球温暖化を考える

文部科学省のチームマイナス6%→http://www.team-6.jp/
自分ができるエコがきっと探せます。一人一人の意識改革がきっと必要。


同じカテゴリー(その他)の記事
薬学部も6年制に
薬学部も6年制に(2010-10-18 17:22)

梅雨です
梅雨です(2010-06-15 20:25)

ワールドカップ
ワールドカップ(2010-06-15 10:05)

平日だ~
平日だ~(2010-05-06 11:26)

映画カールじいさん
映画カールじいさん(2010-02-03 13:22)


Posted by 玉城 和子 at 10:00│Comments(2)その他
∴ この記事へのコメント
初めまして!「 不都合な真実 」 は、3月3日からシネマパレットで

上映予定です。是非、沢山の方々に観て・感じて頂きたいです!
Posted by magukuru at 2007年02月20日 10:12
> magukuruさん
ありがとうございます。
これは絶対見たいんですよ。
とても興味があります。絶対見に行きますよ~。
Posted by 玉城和子 at 2007年02月21日 00:46
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。