2008年02月14日

Hello~ from S'pore −2−


****************
   Hello~ from S'pore −2−
****************

 さて、第一発目は。。 Chinese New Year, 春節(旧正月)鏡餅について
 
中華系市民の人口が多いシンガポールでは
旧暦の1月1日の春節が盛大にお祝いされます。
街中が赤い飾りと軽やかなリズムの賀年曲(お祝い音楽)に包まれ、
日本の新年を迎える「静」とは少し違います。 

一般的に春節には親類縁者の家に集まります。その際に
マンダリンオレンジを2個か4個持っていきます。
「ゴンシー ファ ツァイ :恭喜発財」 (お金がたまりますように)
といって、そのオレンジを訪問先に手渡し、帰る時に今度は
同じ個数のオレンジをもらって帰ります。 
縁起物のマンダリンオレンジの交換です!

中国語ではなく、あえて「Happy New Year!」と英語で言う人も沢山います。
例年のごとく、私達のところにも沢山の人がきました。 
 お年玉「ホンパオor アンパオ(紅包)」もありますが、日本と違うところは
子供だけではなく、目下の人や未婚者にも渡すところです。
私もシンガ滞在中、未婚時代は沢山もらいました。
 
この春節中には色んなタブー事もあります。
たとえば年配の方がいらっしゃる場合は特に!!
黒っぽい服は着ない!赤い服やできるだけ明るい服で!
とか。 中華系ファミリーではおめでたい時は「赤」なんです。
それを全く知らなかった私は(付き合っていた当時)、
夫の家族との初めてのこの旧正月で
真っ黒の服をつけて、場を引かせたことがあります。。
想像してみてください。 皆のこわばる顔を。。
「なんで教えてくれなかったの~!」と新年早々彼に怒りをぶつけた私。
「別に気にしなくてもいいんだよ!」と彼。。もちろんすぐに着替えました。
しかし、赤い服はTシャツしかなく、、そこでもさらにへこみました。 
初めてもらうお年玉のホンパオも全然嬉しくなかったです。

そう、ここはクリスマスもお正月鏡餅も夏なんですよ~。常夏赤ハイビスカスのシンガポールです。
今では縁起ごとを少しずつ気にする夫ですが、
以前はなんでも「俺流」をとおしていた夫。若い人も服の色に
こだわらない人がほとんど。ただ訪問先の相手に嫌な思いをさせないために、
最低限のマナーは守らなきゃいけませんね。
「運気を払う」という意味で年明け早々のお掃除もご法度!
これを言っちゃダメ、あれもダーメ、これもダーメって色々あるんです。

15日間とされる旧正月。 
春節に関する話題を近日中にまたお伝えします。

我が息子はホンパオをだんだんもらいなれて、
今日はお客様に「ハッピーニューイヤー!」の挨拶の後に、
「アンパオ。。」とねだっていました。。
やめてくれぇ。。と思う私とは対象的に、夫と義ママは
「かしこいね~」と絶賛していました。
 そうだね、君は賢いということにしておきましょう。。



※Hello~ from S'pore は、私の妹「タマキ妹子」のシンガポールからの便りです♪


同じカテゴリー(Hello~ from Singapore)の記事
目の前のニンジン
目の前のニンジン(2010-04-13 23:29)

おそる おそる
おそる おそる(2010-03-21 23:01)

ライブ告知 東京
ライブ告知 東京(2010-01-12 22:48)

ゴー!ゴー!
ゴー!ゴー!(2010-01-07 16:08)

2010 もうすぐ
2010 もうすぐ(2009-12-31 15:56)

ふぁいと~
ふぁいと~(2009-12-05 23:35)


Posted by 玉城 和子 at 08:25│Comments(0)Hello~ from Singapore
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。