2008年04月01日
ビジャヤ・ヘナ すとーりー①
*****************
Hello~ from S'pore -22-
*****************
ビジャヤ・ヘナ
「へナですよね? なぜ、シンガポール?」
以前、よく質問されました。 なんで、シンガポールなんでしょう。。
実は、私は以前シンガポールで仕事をしていました。
ぽーんとこちらにやってきて、幸運にもたまたま就職できました。
しかし、すぐにストレスで白髪がぐーんと増えました。
就職先の仕事は全く初めての職種。
シンガポーリアンとのコミュニケーションにも悪戦苦闘。
まぁ、よくある話ですね。
20代で白髪は、それは気になって仕方がありません。
でも肌が弱くて、ヘアー・カラーリングができません。
それでも「頭皮にはカラーリング液を絶対につけないで」と美容師さんに「強く」
お願いをして、たまにカラーリングをしていた「NOTウェルカム」なお客の妹子。
しかし、それでもしみるんです。
何度かそのカラーリングの最中に、洗い流してもらった事もありました。
ファイヤー
目から火が出そうなほど、液がしみて痛いんです!
顔が見るみる赤くなって、美容師さんに大丈夫ですか?ときかれたり、
おでこがあかーくなってかぶれたり、もう、大変なんです。
洗い流した液が首について赤くかぶれた時に、美容師さんに
「もう、カラーリングはやめたほうがいいね」と言われ、
わかっちゃいるけど、白髪はどうしよう。。といつも髪の事は気になっていました。
そんなある日、現地の日本語フリーペーパーの記事に目が釘付け。
天然ハーブのへナ。 白髪だけが染まる。 オレンジ色?
ヘナって何? 興味津々。 早速自分なりに調べてみた妹子。
ビジャヤ・ヘナのお店の前でサリーをつけたオーナー(ローレンスさん)の写真
が掲載されていていました。
毎回決死の覚悟で(大げさでなく本当)美容室へ通っていた私は、この記事に
とびつきました!
是非、試したい!
はい!このヘナを体験した日の事を、今でも忘れる事ができません。
はい!大変 『感動』 しました!
へナを頭に塗った『瞬間』、「なんだこれは~~!」
目がマギマギーと(大きく)見開いた事をよく憶えています。
冷たくて、気持ちよくて、びっくり
私の『頭皮』が、パチパチと拍手をして「これだよー!!」と叫んでいたかも。
あまりの感動に、この「へナ」というものの話を聞きたいと、ヘナ頭になって
皆さんはリラックスしている中、私だけが、店内をキョロキョロ、ウロウロと
動き回って、ついに我慢できなくなって、
「へナの話を聞きたいんだけど、オーナーさんって今日はお店に来ますか?」
「あっ、居るから呼んでくるね」
かれこれ約10年前の話です!
Time flies > たいむ ふらいず > 光陰矢のごとし
。。長くなりそうなので、次回に続きます。
沖縄に二度と帰りたくないぞ~!
マル太郎には英語と中国語だけマスターしてほしいぞ~!
レベルの低い「嘘」しか思いつきません。 頭が固いんですね。。
April fool > えいぷりーる ふーる > 軽いいたずらのウソはOK
4月1日の「午前中」なんですね。 午前中とは知りませんでした。
たぶん私が4,5歳の頃。 あの「まじめな姉」が私に
「バヤリースは何でオレンジ色だと思う?」 「。。。さぁ~」妹子
「オレンジ色のクレヨンが入っているからだよぉ、知らなかったでしょう?」
それ以来、私はバヤリースのオレンジジュースをはじめ、他のオレンジジュースも
全く口にしませんでした。 それを知ってて、なぜ姉はバヤリースのジュースが
大好きなのか
全く理解できませんでした。
成長と伴に、そんな事は「うそ」と分かるはずが、あまり深く考えずにいた私。
家では甘い飲み物は「禁止令」がでていたので、祖父、祖母の家ではオレンジ色の
ジュースを避け、「コーラ派」の子供でした。
大人になってその話をしたら、姉は大笑い。 「あんたバカね~」
こんな私にも、姉の見え透いた大ウソを信用した、素直で可愛い時期があったんです。
沖縄には「いつでも」帰りたいし、
マル太郎にも日本語がべらべ~らになって欲しいと、切に願う 妹子です。
※Hello~ from S'pore は、私の妹「タマキ妹子」のシンガポールからの便りです♪
Hello~ from S'pore -22-
*****************
ビジャヤ・ヘナ
「へナですよね? なぜ、シンガポール?」
以前、よく質問されました。 なんで、シンガポールなんでしょう。。
実は、私は以前シンガポールで仕事をしていました。
ぽーんとこちらにやってきて、幸運にもたまたま就職できました。
しかし、すぐにストレスで白髪がぐーんと増えました。
就職先の仕事は全く初めての職種。
シンガポーリアンとのコミュニケーションにも悪戦苦闘。
まぁ、よくある話ですね。
20代で白髪は、それは気になって仕方がありません。
でも肌が弱くて、ヘアー・カラーリングができません。
それでも「頭皮にはカラーリング液を絶対につけないで」と美容師さんに「強く」
お願いをして、たまにカラーリングをしていた「NOTウェルカム」なお客の妹子。
しかし、それでもしみるんです。
何度かそのカラーリングの最中に、洗い流してもらった事もありました。


目から火が出そうなほど、液がしみて痛いんです!
顔が見るみる赤くなって、美容師さんに大丈夫ですか?ときかれたり、
おでこがあかーくなってかぶれたり、もう、大変なんです。
洗い流した液が首について赤くかぶれた時に、美容師さんに
「もう、カラーリングはやめたほうがいいね」と言われ、
わかっちゃいるけど、白髪はどうしよう。。といつも髪の事は気になっていました。
そんなある日、現地の日本語フリーペーパーの記事に目が釘付け。
天然ハーブのへナ。 白髪だけが染まる。 オレンジ色?
ヘナって何? 興味津々。 早速自分なりに調べてみた妹子。
ビジャヤ・ヘナのお店の前でサリーをつけたオーナー(ローレンスさん)の写真
が掲載されていていました。
毎回決死の覚悟で(大げさでなく本当)美容室へ通っていた私は、この記事に
とびつきました!
是非、試したい!
はい!このヘナを体験した日の事を、今でも忘れる事ができません。
はい!大変 『感動』 しました!
へナを頭に塗った『瞬間』、「なんだこれは~~!」
目がマギマギーと(大きく)見開いた事をよく憶えています。
冷たくて、気持ちよくて、びっくり

私の『頭皮』が、パチパチと拍手をして「これだよー!!」と叫んでいたかも。
あまりの感動に、この「へナ」というものの話を聞きたいと、ヘナ頭になって
皆さんはリラックスしている中、私だけが、店内をキョロキョロ、ウロウロと
動き回って、ついに我慢できなくなって、
「へナの話を聞きたいんだけど、オーナーさんって今日はお店に来ますか?」
「あっ、居るから呼んでくるね」
かれこれ約10年前の話です!
Time flies > たいむ ふらいず > 光陰矢のごとし
。。長くなりそうなので、次回に続きます。
沖縄に二度と帰りたくないぞ~!
マル太郎には英語と中国語だけマスターしてほしいぞ~!
レベルの低い「嘘」しか思いつきません。 頭が固いんですね。。
April fool > えいぷりーる ふーる > 軽いいたずらのウソはOK
4月1日の「午前中」なんですね。 午前中とは知りませんでした。
たぶん私が4,5歳の頃。 あの「まじめな姉」が私に
「バヤリースは何でオレンジ色だと思う?」 「。。。さぁ~」妹子
「オレンジ色のクレヨンが入っているからだよぉ、知らなかったでしょう?」
それ以来、私はバヤリースのオレンジジュースをはじめ、他のオレンジジュースも
全く口にしませんでした。 それを知ってて、なぜ姉はバヤリースのジュースが
大好きなのか

成長と伴に、そんな事は「うそ」と分かるはずが、あまり深く考えずにいた私。
家では甘い飲み物は「禁止令」がでていたので、祖父、祖母の家ではオレンジ色の
ジュースを避け、「コーラ派」の子供でした。
大人になってその話をしたら、姉は大笑い。 「あんたバカね~」
こんな私にも、姉の見え透いた大ウソを信用した、素直で可愛い時期があったんです。
沖縄には「いつでも」帰りたいし、
マル太郎にも日本語がべらべ~らになって欲しいと、切に願う 妹子です。
※Hello~ from S'pore は、私の妹「タマキ妹子」のシンガポールからの便りです♪
Posted by 玉城 和子 at 20:28│Comments(2)
│Hello~ from Singapore
∴ この記事へのコメント
バヤリースネタ、笑わせていただきました。 (^o^)
私も皮膚が弱く、30才で急に増えた白髪に悩んでいたのですが、妹子さんのへナ体験のおかげで、「今、沖縄で」へナを楽しむことができます。
ありがとう! (^^)/
私も皮膚が弱く、30才で急に増えた白髪に悩んでいたのですが、妹子さんのへナ体験のおかげで、「今、沖縄で」へナを楽しむことができます。
ありがとう! (^^)/
Posted by ko-ga at 2008年04月03日 18:11
妹子です。
ko-gaさんも肌が弱いんですね。。色々大変ですよね。。
肌が弱かったので、ヘナにも出会えたし、「自然の力・ハーブの力」に感動する事ができたと思っています。
私のこの敏感肌にも、大感謝です。
ビジャヤ・ヘナの商品を本格的に輸入する前から、ko-gaさんには
ずっとお世話になっています。 ありがとうございます!
今後ともごひいき下さい。
宜しくお願いします!
バヤリース、笑って下さってありがとうございます!
今でも選べる状況であれば、オレンジ・ジュースはなかなか
選びません。 飲めばおいしいんですけどね~
ko-gaさんも肌が弱いんですね。。色々大変ですよね。。
肌が弱かったので、ヘナにも出会えたし、「自然の力・ハーブの力」に感動する事ができたと思っています。
私のこの敏感肌にも、大感謝です。
ビジャヤ・ヘナの商品を本格的に輸入する前から、ko-gaさんには
ずっとお世話になっています。 ありがとうございます!
今後ともごひいき下さい。
宜しくお願いします!
バヤリース、笑って下さってありがとうございます!
今でも選べる状況であれば、オレンジ・ジュースはなかなか
選びません。 飲めばおいしいんですけどね~
Posted by 玉城 和子
at 2008年04月04日 22:32
