2008年04月15日

『イドゥリー』 インドのヘルシー蒸しパン

*****************
   Hello~ from S'pore -36-
*****************

『イドゥリー』 インドのヘルシー蒸しパン
Idly (イドゥリィ) インドの蒸しパン(?!)

先週ローレンスさんの所へ伺った時に
頂いた、Idly(イドゥリィ)と
ベジタリアン・カリー。 
(きれいに写真が撮れていない。。)

Idlyは、「ライス(米)・ケーキ。 南インド料理ね。」とローレンスさん。
メインの材料はお米、Udad Dall ウダ(ドゥ) ダール>白色の豆
注意(ドゥ)の発音は殆んど聞こえない
お米とダールをそれぞれ6時間水につけ、それぞれミキサーでペースト状に。
米は炊いてダールと混ぜ、常温で一晩ねかせる。  
「発酵が大事!そう、へナと一緒よ。」 な~るほど!
その生地を蒸します。 ナチュラル・イーストで発酵させたパンの出来上がり~
酸味が少しきいた、ヘルシー蒸しパン。 プレーンな味がカリーと合うんですねニコニコ
「米とダールは4:1」。 以前頂いた時は、3つをぺろりの妹子。 

ベジタリアン・カリーは
材料: ダール(豆)、玉ねぎ、トマト、*(生姜、にんにく、チリパウダー)少々
*の材料をササッと炒めて香りを出し、他の材料も少し炒めて、後は水を加えて
軟らかくなるまで煮る。 ダールは少しお水につけておいた方がいいのかな。
あれば、カリーリーフも一緒に炒めて香りを出します。 スパイスを加えたり、
ジャガイモもマッチします。 カリーにはトマトがよく使われます。
スパイスはマスタードシード、クミンシード、お好みで。
ヘルシー&オイシーカリーの出来上がり。
Idlyにもカリーにも「ダールお豆」が入っていて、ベジタリアン料理でも、しっかり
「たんぱく質」がとれますOK


以前は、自家製ピクルス、カリーなど簡単なものはレシピを教えてもらったん
ですけど、そのノートはどこにいってしまったのか。。
今後もローレンスさんの所へ伺う際は、またレシピを教えてもらいます。

http://www.bioweather.net/recipe/0707n/0707n_index_e.htm
カレースパイスの「薬効」が、分かりやすく説明されています。

アーユルヴェーダの基本は薬を用いての治療ではなく『予防』。
『予防は治療よりも優れている』 
基本は『食生活』 とあります。

日本人にはスパイスは苦手な方も多いと思いますが、うこん(ターメリック)
生姜(ジンジャー)も、インドのメインスパイスです。 
それぞれに、抗酸化作用や健胃、体を温める効能があります。
インドでは食後の口臭を消すために口に含んで噛む習慣がある「フェンネル」。
沖縄のとある有名なカレー屋さんでも、キャッシャーのところに、このフェンネルが
おいてあったのを憶えています。 健胃の効果あり。
よわっちぃ胃の持ち主の妹子は、以前からこのフェンネルを、毎日数粒噛むように
ローレンスさんに勧められていた。。 忘れていた。 またはじめてみよう。
スパイスの薬効に少し興味がもてれば、口に合うものから日々の食事に工夫して
プラスする事が出来ると思います。 

『健康維持』 基本は日々の『食生活』ですね。
ふむぅ。。見直すところが多々あるぞぃ。。

ガ-ン 「Hello~ from S'pore」の「第○回」がまちがっていました。。すみません汗


※Hello~ from S'pore は、私の妹「タマキ妹子」のシンガポールからの便りです♪


同じカテゴリー(Hello~ from Singapore)の記事
目の前のニンジン
目の前のニンジン(2010-04-13 23:29)

おそる おそる
おそる おそる(2010-03-21 23:01)

ライブ告知 東京
ライブ告知 東京(2010-01-12 22:48)

ゴー!ゴー!
ゴー!ゴー!(2010-01-07 16:08)

2010 もうすぐ
2010 もうすぐ(2009-12-31 15:56)

ふぁいと~
ふぁいと~(2009-12-05 23:35)


Posted by 玉城 和子 at 20:08│Comments(0)Hello~ from Singapore
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。