2008年05月20日

Play Group

*****************
   Hello~ from S'pore -68-
*****************

Play GroupPlay Group













週1で通っている、『リン○先生のPlay Group』。 リン○先生は、カウンセラー
のお仕事と幼児クラスをスローペースでお仕事をされている方。
オーストラリア出身で年齢も私の母に近いのでは? 年齢がかもし出す、
素晴らしいオーラにつつまれていて、最高に「穏やか」に子供に接してくれます。 
 
上記右の写真は、「ふつう」の食器や「ガラス」のミニグラス。 
「落とすと割れる」事も知ってもらうため。 プラスチック製のものはないんです。
お水を飲むものも、大人と同じカップやグラスを使用。 小さめのもので、両手で
みんな上手にコップをつかんでお水を飲みます。
上記の写真でもわかるように、木製のおもちゃや楽器、木の実、など、「自然素材」
にこだわる。
食器類は、床がタイル張りのところでは、皆本当に、お皿や、ミニグラスを
落として割ってしまいます。 みんな、このミニ・キッチンで遊ぶのが大好き。
マル太郎が初日に2,3枚のお皿をガンガン落として割ってしまったときには、
「Sorry~、リン○(先生でもファーストネームで呼ぶ)」というと、
「この空間ではNo Sorry よ!それと、NO という言葉もつかいません。」
なんて素晴らしい! 
うちではなかなか出来ません、コップをわってもOKよって。
「落とすと割れるから、気をつけて持ってね」 こんな風にやさしく語りかけるんです。
何度でも。 リン○先生が割れた食器をほうきで片付けていると、誰かが必ず
手伝いにきます。 女の子がこういうことは上手。
6人を定員にして、少数のグループにこだわる先生。
こういうクラスでは普通教えますよね、「1,2,3」や「A,B,C」。
ここでは、それは一切なし。 とにかく自由に遊ばせる。 
私はここが、一番気に入っているところ。
「モーニングーティー・タイム」と「ストーリ・タイム」とおはようと帰りのお歌以外は
皆それぞれ自由に遊んでいます。 マル太郎はここで過ごす2時間が大好き。
親の私たちもゆ~くりできて、私もかなり癒されている空間。 
私はこのプレイ・グループにとても感謝しています。

Play GroupPlay Group







シュトックマー社の蜜ろうクレヨン。  BeeWax Crayons
2歳になったマル太郎は、もう大丈夫ですが、小さいお子チャマは何でもお口に
いれます。 この蜜ろうクレヨンなら安心です。 

リン○先生いわく、小さい子にクレヨンを持たせるなら、ブロック・タイプのクレヨン
がベストだそう。 上記・左の写真でマル太郎が触っているクレヨンが、それ。
「You may have this.」といって、マル太郎にはこのブロック・タイプを渡して
くれる、リン○先生。 
わしっと、小さな手でダイナミックにクレヨンをにぎる事が大切らしいです。
http://home.f01.itscom.net/morishin/tsukuru-st-crayon.html
シュトックマー社の蜜ロウクレヨンが買えるサイト。 高価!
Babyのお口に入っても大丈夫。 発色がとても美しいクレヨン。
興味のある方は、見てみてくださいね!
ちなみにマル太郎は、一応「安心ブランド」の「普通のクレヨン」で
いつも遊んでいます。


※Hello~ from S'pore は、私の妹「タマキ妹子」のシンガポールからの便りです♪


同じカテゴリー(Hello~ from Singapore)の記事
目の前のニンジン
目の前のニンジン(2010-04-13 23:29)

おそる おそる
おそる おそる(2010-03-21 23:01)

ライブ告知 東京
ライブ告知 東京(2010-01-12 22:48)

ゴー!ゴー!
ゴー!ゴー!(2010-01-07 16:08)

2010 もうすぐ
2010 もうすぐ(2009-12-31 15:56)

ふぁいと~
ふぁいと~(2009-12-05 23:35)


Posted by 玉城 和子 at 22:52│Comments(0)Hello~ from Singapore
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。