2008年12月14日

Ho---t! 

*****************
   Hello~ from S'pore -85-
*****************

昨日13日のアーユルヴェーダ的に考える『便秘のお話』は、興味深い。
これからも、アーユルヴェーダのお話をたくさん聞かせてほしい。よろしく姉さま。 

マル太郎も油断すると便秘になる。
といっても毎日出るものが、1日でないとかその程度なので、便秘とはいわない
んでしょうけど、しかし、本人にとっては出すのが一苦労。 お~よしよし。
「おつくり、ぬる~!!」(訳:お薬塗って~)
お薬をぬると「穴」の痛みも和らぐという意味。
石のように硬くなった便を出す時は、やっぱり排便前後で相当痛そう。
保湿クリームやワセリンなどを指にとって、塗るぐわぁーしー(塗るふり)で、
ひとまず落ち着くマル。 ちゃんと塗る時ももちろんある。
(気持ちの持ちよう、病は気から・・子供をみていると、ホントにそうだと思う)
体調が悪いと食欲も減り、2,3日の便秘の時は、ホントにかわいそうだ。

①腸が乾燥してなる便秘
②未消化物(アーマ)がたまって起こる便秘

②も妙に納得。 私自身、食べすぎが続いた時など、いつも以上に食べている
のに、「なぜ出ない?」と思った事があるぞ。 『オーバーEAT』って、太るは、
出るものは出ないは、本当にいいことが何にもないのね。
オイルマッサージも次回は是非試してみよう。

さて、マル太郎。 トイレでうんちができていたのに、今ではモヨオスと
「あついあつい~っ!」とお尻を触って大騒ぎをし、「パンパース」を要求。
必ずおむつで「大」をだす。 
父へは英語で「Hot, hot~ ほーーっとぅ!!」のオタケビで、走り回る ガ-ン
そして自分の肩幅の2倍ぐらいに足を広げてふんばる。
本人は真剣なだけに、後姿が笑えるんですけど、便秘の時は辛そう。
両手で顔を覆って踏ん張る姿は本当に痛々しい。 
綿棒にオイルをつけて浣腸をしたこともありますが、遊びと思って、
ぎゃはは大笑い。 もっと~というのはやめて。
便秘でもないのに、たまにそれを要求するのもやめて。

日本では麦茶やお茶を子供の水筒に入れたりしていますけど、ここシンガでは
ほとんど見かけません。 みなさんふつーに「水」です。 
マルが便秘ぎみのとき、積極的にあげる食材↓
〇りんご、◎オレンジジュース(空腹時に飲ませるといいらしい)
〇バナナ 〇ヨーグルト 
プルーンジュースはさすがに飲んでくれません。 
ミルクのがぶ飲みの後、大体「大」が出始めるので、便秘にはやっぱり
「水分」よね・・と、片手を腰に当て、哺乳瓶でミルクをぐびぐびのむ
2歳児マル太郎の姿を見てそう思う妹子なのです・・・


※Hello~ from S'pore は、私の妹「タマキ妹子」のシンガポールからの便りです♪



同じカテゴリー(Hello~ from Singapore)の記事
目の前のニンジン
目の前のニンジン(2010-04-13 23:29)

おそる おそる
おそる おそる(2010-03-21 23:01)

ライブ告知 東京
ライブ告知 東京(2010-01-12 22:48)

ゴー!ゴー!
ゴー!ゴー!(2010-01-07 16:08)

2010 もうすぐ
2010 もうすぐ(2009-12-31 15:56)

ふぁいと~
ふぁいと~(2009-12-05 23:35)


Posted by 玉城 和子 at 09:11│Comments(0)Hello~ from Singapore
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。