2009年02月01日
『驚!』 年賀状配達
*****************
Hello~ from S'pore -103-
*****************
ふと、思った。
日本の「年賀状・郵便配達」って、驚きだ。
年賀状は元旦に配達される。
12月には、配達されない。
アルバイトの方々のヘルプをかりてでも、その「元日」にこだわる。
こんな事ができる国が他にはあるのだろうか?
クリスマスカードや春節カードなどは封筒に入っているため?
それらは早く投函すれば、もちろん早く届けられる。
「携帯で年賀状をおくる」というニュースも年末にきいた。
時代が変わっても、日本のこの特殊な「元旦年賀状配達」が続いてほしい。
旧正月の初日といえば、世界最大の観覧車「シンガポール・フライヤー」の
営業再開。
クリスマス・イブイブの昨年12月23日に事故発生
http://www.asiax.biz/news/2009/01/28-083322.php
ロープを使って客が救助される映像をニュースでみた。
マル夫が私をじーーーーっとみつめた。
「ほらね」
「元旦」>元日の朝 元朝
※Hello~ from S'pore は、私の妹「タマキ妹子」のシンガポールからの便りです♪
Hello~ from S'pore -103-
*****************
ふと、思った。
日本の「年賀状・郵便配達」って、驚きだ。
年賀状は元旦に配達される。
12月には、配達されない。
アルバイトの方々のヘルプをかりてでも、その「元日」にこだわる。
こんな事ができる国が他にはあるのだろうか?
クリスマスカードや春節カードなどは封筒に入っているため?
それらは早く投函すれば、もちろん早く届けられる。
「携帯で年賀状をおくる」というニュースも年末にきいた。
時代が変わっても、日本のこの特殊な「元旦年賀状配達」が続いてほしい。
旧正月の初日といえば、世界最大の観覧車「シンガポール・フライヤー」の
営業再開。
クリスマス・イブイブの昨年12月23日に事故発生

http://www.asiax.biz/news/2009/01/28-083322.php
ロープを使って客が救助される映像をニュースでみた。
マル夫が私をじーーーーっとみつめた。
「ほらね」

※Hello~ from S'pore は、私の妹「タマキ妹子」のシンガポールからの便りです♪
Posted by 玉城 和子 at 10:31│Comments(0)
│Hello~ from Singapore