2009年09月22日
クオリティーof タイム
*****************
Hello~ from S'pore -142-
*****************
祝・姉さま復活。
姉さまは、
「分子栄養学」という栄養療法を学んでいるよう。
知らなかった。 そこに目覚めた姉さまは、すばらしいっ。
彼女自身が書いてた「偏食大王」って、
そんじゃそこらの偏食者ではなかったですよ。
何故なぜ??「知識」と「実生活」が全然かみ合わないお方でしたから。
母もきっと喜ぶだろうに・・一番は姉さまの「からだ」が嬉しいにちがいない。
コメントにも書いたんですが、
子供の頃に旅をした京都・奈良の旅は本当に最高でした。
細かなことまで、すべて憶えている私。
なぜなら、見るもの体験するものすべてが「お初」で、心底楽しかったから。
母が言うことのひとつに、
「子供にお金をかけるなら、子供が小さければちいさいほどいい」
感受性の強い子供の時期にたくさん色んな経験をさせる、
それが両親の教育方針だったようだ。
私の子育ての「師」は、やはり、母だ。
ただ今修行中の身。 喜怒哀楽で忙しすぎる。
子供たち、家族から毎日レッスンを頂戴している。
いつの日か、「喜」の日々を過ごしたい。
それを目指して、今は修行に専念すべし。
※Hello~ from S'pore は、私の妹「タマキ妹子」のシンガポールからの便りです♪
Hello~ from S'pore -142-
*****************
祝・姉さま復活。
姉さまは、
「分子栄養学」という栄養療法を学んでいるよう。
知らなかった。 そこに目覚めた姉さまは、すばらしいっ。
彼女自身が書いてた「偏食大王」って、
そんじゃそこらの偏食者ではなかったですよ。
何故なぜ??「知識」と「実生活」が全然かみ合わないお方でしたから。
母もきっと喜ぶだろうに・・一番は姉さまの「からだ」が嬉しいにちがいない。
コメントにも書いたんですが、
子供の頃に旅をした京都・奈良の旅は本当に最高でした。
細かなことまで、すべて憶えている私。
なぜなら、見るもの体験するものすべてが「お初」で、心底楽しかったから。
母が言うことのひとつに、
「子供にお金をかけるなら、子供が小さければちいさいほどいい」
感受性の強い子供の時期にたくさん色んな経験をさせる、
それが両親の教育方針だったようだ。
私の子育ての「師」は、やはり、母だ。
ただ今修行中の身。 喜怒哀楽で忙しすぎる。
子供たち、家族から毎日レッスンを頂戴している。
いつの日か、「喜」の日々を過ごしたい。
それを目指して、今は修行に専念すべし。
※Hello~ from S'pore は、私の妹「タマキ妹子」のシンガポールからの便りです♪
Posted by 玉城 和子 at 12:02│Comments(0)
│Hello~ from Singapore