2008年07月22日
アーユルヴェーダ的生活
今日は久しぶりのヘナをしました。
暑いので気持ちいいですね。
にーぶいしてついつい眠ってしまいましたよ
最近、アーユルヴェーダ的生活を心がけるようになりました。
早寝早起きです。
10時就寝5時起床が良いらしい。
私は、カファ体質のようです。
ただでさえ寝すぎる傾向があるのに、体調が悪いと更に過眠傾向になるらしい。
なるほど、耳鳴りに結構効くので、10時睡眠を実行して4ヶ月。
早く寝るのに、朝はきつくて起きれない。
そうか~。カファが悪化して起きれないんだな。
カファの過眠には断食が良いらしいので、やってみようかしら。
それから、食事を規則正しく。
これは仕事柄結構難しい。
薬剤師のお昼って、1~3時のことが多いですね。
午前中の外来が落ち着くのが2時ごろ。
とりあえず、なるべく規則正しく。
そして、食べ過ぎない。
消化力に応じて食べるのがアーユルヴェーダでは重要。
そして、次のごはんのときお腹空いているくらいが丁度いいらしい。
最近出来てきましたよ。腹八分。
少しずつ少しずつアーユルヴェーダ的生活を取り入れて元気になろう!
みなさんも、やってみて下さいね。
暑いので気持ちいいですね。
にーぶいしてついつい眠ってしまいましたよ

最近、アーユルヴェーダ的生活を心がけるようになりました。
早寝早起きです。
10時就寝5時起床が良いらしい。
私は、カファ体質のようです。
ただでさえ寝すぎる傾向があるのに、体調が悪いと更に過眠傾向になるらしい。
なるほど、耳鳴りに結構効くので、10時睡眠を実行して4ヶ月。
早く寝るのに、朝はきつくて起きれない。
そうか~。カファが悪化して起きれないんだな。
カファの過眠には断食が良いらしいので、やってみようかしら。
それから、食事を規則正しく。
これは仕事柄結構難しい。
薬剤師のお昼って、1~3時のことが多いですね。
午前中の外来が落ち着くのが2時ごろ。
とりあえず、なるべく規則正しく。
そして、食べ過ぎない。
消化力に応じて食べるのがアーユルヴェーダでは重要。
そして、次のごはんのときお腹空いているくらいが丁度いいらしい。
最近出来てきましたよ。腹八分。
少しずつ少しずつアーユルヴェーダ的生活を取り入れて元気になろう!
みなさんも、やってみて下さいね。
Posted by 玉城 和子 at 23:18│Comments(0)
│アーユルヴェーダ