2008年10月22日
面白い名前のインド調味料
インドには、「ヒング」という調味料がある
内地の人は反応しないけど、沖縄の人は反応しますよね。
「ひんぐ?」 いえいえ、あのひんぐではありませんよ。
沖縄で「ひんぐ」といえば、汚れという意味。
「ひんぐ+er」→「ひんがー」 とくれば、汚れている人のこと。
いいイメージはない言葉ですよね。
インドの「ヒング」は、お腹のガスを抜く調味料なんですよ~。
国が違えば意味も変わるんですね。
世界は広いなー

内地の人は反応しないけど、沖縄の人は反応しますよね。
「ひんぐ?」 いえいえ、あのひんぐではありませんよ。
沖縄で「ひんぐ」といえば、汚れという意味。
「ひんぐ+er」→「ひんがー」 とくれば、汚れている人のこと。
いいイメージはない言葉ですよね。
インドの「ヒング」は、お腹のガスを抜く調味料なんですよ~。
国が違えば意味も変わるんですね。
世界は広いなー
Posted by 玉城 和子 at 08:20│Comments(0)
│アーユルヴェーダ