2008年12月30日
アーユルヴェーダ的冬の過ごし方
冬は、1年のうちで一番体力、抵抗力、消化力がある時期。
そのため、よく食べよく運動するのがよいとアーユルヴェーダではいいます。
消化力のある時期には見合う量の食べ物を取らずに逆にダイエットするとヴァータ性の病気になりやすいと。
冬はダイエットはだめですよ~。
(もちろん食べすぎは未消化物を生むのでよくないですよ)
うっウチアタイする。
ダイエットはしなかったが、
前の冬は働きすぎてお昼食べるの忘れたり、寝不足だったり。。
そしたら、耳鳴りが始まったのよ~。
すごいな~アーユルヴェーダ。
というか、私がバカなのね。
冬に確定申告があるのは地獄だな~。
それから、冬は昼寝は禁止~なのです。
消耗している人などは別ですが、すべての体質で昼寝は禁止です。
しかも朝も早起きが勧められます。
星が消える前に起きよとのこと。
ひぇ~寒いとふとんから出られないけど、がんばって起きるのよ~と自分に言い聞かせないとね。
さて、お酒は飲んでいいそうですよ~。
ちなみに、年中常夏のシンガポールは当てはまりません。
妹子は常に夏の過ごし方が大切なのね。
シンガポールは、台風も地震もない常夏の土地よね。
きっとピッタ(火)が蓄積しまくりの土地なのかな。
そういう土地は、いつでも昼寝してよいって。
しかし、お酒はダメらしい。
(中華系ってお酒はあまり飲まないらしいから丁度いいね。でも、妹子は飲みたいのかな?)
体を温めすぎるのは良くないそうだよー。
でも、シンガポールはどこでもクーラーガンガンよね。
それはやりすぎで体に悪いから、やはりさ湯だねー。
妹子の口癖は「さ湯飲んで~」だから、その辺は大丈夫ね。
そのため、よく食べよく運動するのがよいとアーユルヴェーダではいいます。
消化力のある時期には見合う量の食べ物を取らずに逆にダイエットするとヴァータ性の病気になりやすいと。
冬はダイエットはだめですよ~。
(もちろん食べすぎは未消化物を生むのでよくないですよ)
うっウチアタイする。
ダイエットはしなかったが、
前の冬は働きすぎてお昼食べるの忘れたり、寝不足だったり。。
そしたら、耳鳴りが始まったのよ~。
すごいな~アーユルヴェーダ。
というか、私がバカなのね。
冬に確定申告があるのは地獄だな~。
それから、冬は昼寝は禁止~なのです。
消耗している人などは別ですが、すべての体質で昼寝は禁止です。
しかも朝も早起きが勧められます。
星が消える前に起きよとのこと。
ひぇ~寒いとふとんから出られないけど、がんばって起きるのよ~と自分に言い聞かせないとね。
さて、お酒は飲んでいいそうですよ~。
ちなみに、年中常夏のシンガポールは当てはまりません。
妹子は常に夏の過ごし方が大切なのね。
シンガポールは、台風も地震もない常夏の土地よね。
きっとピッタ(火)が蓄積しまくりの土地なのかな。
そういう土地は、いつでも昼寝してよいって。
しかし、お酒はダメらしい。
(中華系ってお酒はあまり飲まないらしいから丁度いいね。でも、妹子は飲みたいのかな?)
体を温めすぎるのは良くないそうだよー。
でも、シンガポールはどこでもクーラーガンガンよね。
それはやりすぎで体に悪いから、やはりさ湯だねー。
妹子の口癖は「さ湯飲んで~」だから、その辺は大丈夫ね。
Posted by 玉城 和子 at 08:25│Comments(0)
│アーユルヴェーダ