2009年02月19日

アビヤンガの効果

アーユルヴェーダスクールの仲間とアビヤンガ(全身マッサージ)など練習中。

まだ背中までしか習っていないけど、練習して帰ってくると、
母が「今日は顔のエステだったの?」と必ず聞くびっくり!

顔は全然触っていないが、体のマッサージの効果で、
血行がすごく良くなって顔の色つやが非常に良くなるみたい。
アビヤンガってすごいなと思う瞬間ですねラブ

しかし、前後の行いや処置が悪いと、
効果を感じられなかったり、頭痛がすることもあるぐすん
アーユルヴェーダのセラピストは、
やはり理論が伴わないとダメなんだなーとつくづく実感。
実技だけでは、良いマッサージは提供できない。
なんちゃってアーユルヴェーダにならないようしっかりお勉強しなくっちゃ。
しかし、この理論、膨大な知識なので、ついていくのが大変! 


でも、アーユルヴェーダの理論で漢方を見ると、なんかわかりそうな気がする。
うん、まだ気がするくらいの段階なのですが、これも頑張って勉強してみたいな。
アーユルヴェーダと中医学の漢方は、かぶるハーブも多いので応用がききそうです。


同じカテゴリー(アーユルヴェーダ)の記事
知的過失
知的過失(2014-11-08 22:41)

ヤシの葉
ヤシの葉(2014-10-15 15:17)


Posted by 玉城 和子 at 08:25│Comments(0)アーユルヴェーダ
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。