2009年06月24日
夏バテ予防
いつ梅雨が明けてもおかしくないくらい晴れてきましたね。
しかも、暑い
すでに汗だく
毎年、夏の初めに夏バテしていた私
いつもこの時期です。
今年は、ちょっとアーユルヴェーダを活用して夏バテ予防。
火
のエネルギーを上げないように、食事などを気をつけてみる。
酢の物や、塩辛いものの、ポテトフライなどの揚げ物を取りすぎないようにしよう
苦いものや渋いものは体の熱を取ってくれるよで、どんどん食べよう
でも、体の熱を取るといっても、
氷水を飲んだり、アイス
を食べたりといった胃腸を冷やすのは良くない。
ぜんざい
が美味しい季節だけど、食べ過ぎ要注意
あとは、ちょっと頭が熱い。
すでに熱がたまっているようなので、ココナッツ油で頭皮をマッサージ。
夏はホントに気持ちがいいいですね~
昨日は、オイルマッサージのついでにヘナをしました。
頭の熱も取れて、気分爽快、今朝はいつもより早起きでした
しかも、暑い


毎年、夏の初めに夏バテしていた私

いつもこの時期です。
今年は、ちょっとアーユルヴェーダを活用して夏バテ予防。
火

酢の物や、塩辛いものの、ポテトフライなどの揚げ物を取りすぎないようにしよう

苦いものや渋いものは体の熱を取ってくれるよで、どんどん食べよう

でも、体の熱を取るといっても、
氷水を飲んだり、アイス

ぜんざい


あとは、ちょっと頭が熱い。
すでに熱がたまっているようなので、ココナッツ油で頭皮をマッサージ。
夏はホントに気持ちがいいいですね~

昨日は、オイルマッサージのついでにヘナをしました。
頭の熱も取れて、気分爽快、今朝はいつもより早起きでした

Posted by 玉城 和子 at 09:00│Comments(0)
│アーユルヴェーダ