2007年02月19日

ウイキョウ(フェンネル)

ヨーロッパを原産とし、11世紀ごろ中国に渡って漢方薬としても使われるようになりました。
胃の調子を整えたり、痰きりや咳に効くハーブです。利尿作用や発汗作用があるので、余分な水分や老廃物の排泄にも使えそうです。
関節痛を緩和する作用もあります。
また、生理不順を改善したり、授乳期に飲むと母乳の出をよくしますが、
妊娠中に飲みすぎると子宮を刺激するようなので飲みすぎは注意です。
沖縄では効果は定かではありませんが、フィラリアにも使われていたようです。

漢方やハーブティーとしては、種子を使いますが、
葉はヒラヤーチーやサーターアンダギーに入れたり白和えにして食べたり、
オリーブ油や酢に漬けて調味料として使えます。
沖縄では魚料理と一緒に入れて、臭み消しに使われています。

* * * * * * * * * * * * * * * * * * * 

ウイキョウ(フェンネル)

【学名】 Foenicumum vulgare Mill.     せり科多年草
【漢方名】 茴香
【方言名】 イーチョーバー、ウィーチョー
【使用部分】 種子
【薬味】 辛
【薬性】 温
【成分】 精油:anetholeなど
【薬理作用】 芳香性健胃(ガスの排出と消化不良の緩和)、駆風、去痰、抗炎症、
         循環促進、催乳、利尿、去痰
【原産地】 地中海沿岸
【産地】 ヨーロッパ、中国、日本各地(長野、鳥取)
【栽培のポイント】 日当たり、水はけのよい土地
【使用上の注意】 子宮を収縮するといわれているので、妊娠中は飲みすぎない事


同じカテゴリー(ハーブ)の記事
ボルトジンユ
ボルトジンユ(2010-04-29 21:15)

ハーブ始めるなら
ハーブ始めるなら(2008-06-19 08:24)

ケツメイシ
ケツメイシ(2007-11-21 08:25)

ジギタリス
ジギタリス(2007-11-19 08:25)

スイートバジル
スイートバジル(2007-09-27 08:25)


Posted by 玉城 和子 at 15:48│Comments(0)ハーブ
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。