2007年11月14日

秋は抜け毛の季節

沖縄にも秋がやってきました。
秋といえば「食欲の秋」「読書の秋」いろいろありますが、
「抜け毛の秋」でもあります。
毛には、生長周期というものがあります。
生長期→休止期→退行期というサイクルを繰り返します。
キツネなど一部の動物は、生長周期が全て同じなので、
秋~冬に全て毛代わりといって一斉に抜け落ちます。
人間は、このサイクルが1本1本バラバラです。
でも、やっぱり秋は抜けやすいのですね。
季節の変わり目は、ホルモンバランスなどが変わりやすいからかもしれません。

ちょっと抜け毛が気になってきたら、
ココナッツ油などでのヘッドマッサージがお勧めです。
ココナッツ油は、インドでは民間薬では傷薬として使用されています。
毛穴に詰まった皮脂をクレンジングするほかに、マッサージにより血行がよくなります。
毛を育てるのは、頭皮の血液から供給される栄養分ですね。

大事なのは頭皮なんです。
鏡で自分の頭皮を観察してみましょう。
頭皮がおでこと同じ肌色になっている人は要注意。
健康な頭皮は、白~青白い色なんです。
また、頭皮を触ってみましょう。
頭皮が薄くなっている人も要注意。
痩せた頭皮には栄養が届きにくいので、育っている途中で栄養不良のため抜けやすくなります。

血行不良を起こさないようにマッサージしましょう。

タバコや睡眠不足、過度のアルコールも髪には敵。
そして、「冷え」も大敵です。
洗髪した後、濡れたまま放っておかないで、早めに地肌を乾かしましょう。



同じカテゴリー(健康情報)の記事
認知症アロマ
認知症アロマ(2014-09-21 11:11)

ピッタの季節
ピッタの季節(2014-09-18 17:16)

断食
断食(2014-09-09 16:13)


Posted by 玉城 和子 at 08:25│Comments(0)健康情報
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。