2008年06月15日
片頭痛
へんずつう、ワープロ変換すると偏頭痛と出てきますね。
でも、正しくは「片頭痛」。
方言では、頭痛は「ちぶるやみー」なので、片頭痛はかたちぶるやみーでしょうか。
私もよく、ちぶる〜が痛くなります。
頭痛もいろいろ。
片頭痛
緊張型頭痛
群発頭痛
片頭痛と緊張型の混合型
冷やすと良くなる頭痛もあれば、暖めた方が楽になる頭痛もある。
私は、混合型のようです。
それも、前駆症状が強い。
前駆症状。それは、頭痛の前触れ。
例えば、閃輝暗転という、白と黒のシマシマの物体が視界に出現し、だんだん拡大。
30分くらい続くのですが、一時的に視野が奪われます。
運転危ないね。
それから、感覚器が異常に敏感。
まず目。とにかく眩しい
眩しい、眩しい。
どれくらい眩しいかというと、太陽はもちろん。
室内でも夜でも蛍光灯は眩しいので、豆電球で十分なくらい。
テレビもパソコンも、そういう時は無理。
仕事で仕方なく使う時は、片目でモニターを見る。
そして、更にひどいと音
がうるさく感じる。
普通の大きさでもうるさく感じるので、小さく話してもらう。
光も眩しく、音もうるさい時は、本当に頭から布団をかぶり寝るのが一番!
早寝早起きの効果か最近は大丈夫でした。
さてさて、片頭痛の場合、通常の痛み止めが効かないことがあります。
それで諦めている方、片頭痛用のお薬があります。
痛み止めと違う作用機序なんです。
トリプタン製剤といいます。
吐き気がひどいとか、頭痛がひどくて仕事月に何度も休むとか、つらい方は是非脳外科や頭痛外来等を受診して相談してください。
また、漢方薬で緩和する場合もあります。
ただ、漢方薬の場合、その人に合わせられるかどうかなので、漢方専門で無い先生が出した場合「当たり」の確率が下がります。
とにかく、日常生活が大変なくらいひどい頭痛は、病院を受診しましょう。
トリプタン製剤等を上手く使用していくと、頭痛の頻度自体が減ってくる場合があり、楽になります。
うちなーぐち解説
ちぶる~:頭(ウルトラマンのちぶるー星人の語源である)
でも、正しくは「片頭痛」。
方言では、頭痛は「ちぶるやみー」なので、片頭痛はかたちぶるやみーでしょうか。
私もよく、ちぶる〜が痛くなります。
頭痛もいろいろ。
片頭痛
緊張型頭痛
群発頭痛
片頭痛と緊張型の混合型
冷やすと良くなる頭痛もあれば、暖めた方が楽になる頭痛もある。
私は、混合型のようです。
それも、前駆症状が強い。
前駆症状。それは、頭痛の前触れ。
例えば、閃輝暗転という、白と黒のシマシマの物体が視界に出現し、だんだん拡大。
30分くらい続くのですが、一時的に視野が奪われます。
運転危ないね。
それから、感覚器が異常に敏感。
まず目。とにかく眩しい

眩しい、眩しい。
どれくらい眩しいかというと、太陽はもちろん。
室内でも夜でも蛍光灯は眩しいので、豆電球で十分なくらい。
テレビもパソコンも、そういう時は無理。
仕事で仕方なく使う時は、片目でモニターを見る。
そして、更にひどいと音

普通の大きさでもうるさく感じるので、小さく話してもらう。
光も眩しく、音もうるさい時は、本当に頭から布団をかぶり寝るのが一番!
早寝早起きの効果か最近は大丈夫でした。
さてさて、片頭痛の場合、通常の痛み止めが効かないことがあります。
それで諦めている方、片頭痛用のお薬があります。
痛み止めと違う作用機序なんです。
トリプタン製剤といいます。
吐き気がひどいとか、頭痛がひどくて仕事月に何度も休むとか、つらい方は是非脳外科や頭痛外来等を受診して相談してください。
また、漢方薬で緩和する場合もあります。
ただ、漢方薬の場合、その人に合わせられるかどうかなので、漢方専門で無い先生が出した場合「当たり」の確率が下がります。
とにかく、日常生活が大変なくらいひどい頭痛は、病院を受診しましょう。
トリプタン製剤等を上手く使用していくと、頭痛の頻度自体が減ってくる場合があり、楽になります。
うちなーぐち解説
ちぶる~:頭(ウルトラマンのちぶるー星人の語源である)
Posted by 玉城 和子 at 19:13│Comments(2)
│健康情報
∴ この記事へのコメント
私もリッパな片頭痛持ちなので、「そうだよな~」とうなずきながら読んでました。
が。
うちなーぐち解説の「ちぶるー星人」で吹き出しました。 (^^)/
が。
うちなーぐち解説の「ちぶるー星人」で吹き出しました。 (^^)/
Posted by ko-ga at 2008年06月19日 20:14
ちぶるー星人懐かしいですね。
しっかりウルトラマン世代ですからねー。
しっかりウルトラマン世代ですからねー。
Posted by 玉城 和子 at 2008年06月19日 23:59