2014年09月12日
ヘナの効果
ヘナの効果は大きく分けて二つ。
カラーリング効果とトリートメント効果です。
◆ヘナのカラーリング効果
白髪はオレンジに、黒髪は艶がでるような染まりです。
ヘアカラーのように脱色をしません。
ヘナのオレンジの色素が白や黒の髪の上に乗っかります。
しかも、一度染まると落ちないため、使えば使うほどどんどん色が濃くなり、白髪が目立たなくなってきます。
◆ヘナのトリートメント効果
ヘナは、強力なコーティング力があります。
髪の毛をぐるっと取り囲んでがっちりくっつきます。
そのため、髪の毛がどんどんコーティングされ太くなってくるため、ボリュームも出るし、ツヤもでる。
コーティングされ凸凹が減り、太くなって重くもなってくるので、くせ毛も落ち着いてきます。
◆ヘナの頭皮への効果
抗菌力と、引き締め効果を持ちます。
頭皮のかゆみ、フケ、吹き出物がある人に良いのです。
いわゆるヘーガサーですね。
また、老化予防効果があるといわれ、白髪が増えるのを予防してくるといいます。
だから、白髪が出始めたころヘナを始めれば、白髪を隠すだけでなく、ヘナが増えにくくなるという嬉しい特典もついてきます。
抜け毛が減ったという方もいらっしゃいますよ。
もっと詳しく知りたい方は、ヘナ講習会 → こちらから
カラーリング効果とトリートメント効果です。
◆ヘナのカラーリング効果
白髪はオレンジに、黒髪は艶がでるような染まりです。
ヘアカラーのように脱色をしません。
ヘナのオレンジの色素が白や黒の髪の上に乗っかります。
しかも、一度染まると落ちないため、使えば使うほどどんどん色が濃くなり、白髪が目立たなくなってきます。
◆ヘナのトリートメント効果
ヘナは、強力なコーティング力があります。
髪の毛をぐるっと取り囲んでがっちりくっつきます。
そのため、髪の毛がどんどんコーティングされ太くなってくるため、ボリュームも出るし、ツヤもでる。
コーティングされ凸凹が減り、太くなって重くもなってくるので、くせ毛も落ち着いてきます。
◆ヘナの頭皮への効果
抗菌力と、引き締め効果を持ちます。
頭皮のかゆみ、フケ、吹き出物がある人に良いのです。
いわゆるヘーガサーですね。
また、老化予防効果があるといわれ、白髪が増えるのを予防してくるといいます。
だから、白髪が出始めたころヘナを始めれば、白髪を隠すだけでなく、ヘナが増えにくくなるという嬉しい特典もついてきます。
抜け毛が減ったという方もいらっしゃいますよ。
もっと詳しく知りたい方は、ヘナ講習会 → こちらから
2014年09月09日
断食

先日、東京で行われた日本アーユルヴェーダスクールの勉強会です。
テーマが 『断食』
正しい断食の知識ってなかなか勉強できないので、参加してきました。
やっぱり、やり方を間違うと良くないが、正しく行うとかなり身体によさそう。
アグニとスロータスに良いらしい。
昔30年くらい前に父が、内地の断食道場に入っていたのを思い出しました。
私もやってみよう~(^.^)
下の写真は、その直後の食事会で出された食事です。
生徒さんたちが作ってくれたそうです。
すばらしいですね~。
私も作れるようになりたいな~。

2014年09月05日
薬剤師としてのアーユルヴェーダの活用
今は、調剤薬局でフルタイムの薬剤師していますが、
指導の時、アーユルヴェーダの生活指導や食事指導をちょこっと取り入れたりしています。
先日、痒み止めが追加されたお年寄りがいました。
かきむしっているとのこと。
アーユルヴェーダで考えると、ヴァータの年齢ですから、乾燥が原因でしょう。
オイルマッサージを勧めたかったけど、そこまでは理解難しいかなーと思って、
石鹸の使用をやめるようにと、熱いお風呂で長風呂しないようにと、
沖縄はクーラーガンガンで乾燥してますから、寝室は濡れたタオル干して加湿するよう娘さんに説明しました。
それを娘さんもご本人も素直に実行されたみたい。
今回受診時には、痒み止め途中から要らなくなったと今回は処方中止になって感謝されました。
片頭痛でも、食事指導で頭痛薬減った人もいます。
片頭痛の薬は1錠1000円もしますから、食事に気を付けて発作の回数を減らした方がいいと思うんですよ。
沖縄の場合、場所もピッタが上がりやすいのに、食べ物もピッタが上がりやすいものが多いんです。
食中毒予防で昔から、弁当は揚げ物だらけですから。
私も実は片頭痛もちで、年に何度もありました。しかも始まると3-4日続いてつらいんですよね。
クリシュナ先生にピッタ性の頭痛だから、ピッタが上がる食事を減らすよう指導されて、思いついたのが揚げ物。私、ポテトフライとか、かつ丼とか大好きです。
まずは、1か月やめてみたら頭痛が起こらなくなったんですよ。
今では、年に1回くらい体調が悪い時だけですね。
食べ物って大事ですね(^.^)
指導の時、アーユルヴェーダの生活指導や食事指導をちょこっと取り入れたりしています。
先日、痒み止めが追加されたお年寄りがいました。
かきむしっているとのこと。
アーユルヴェーダで考えると、ヴァータの年齢ですから、乾燥が原因でしょう。
オイルマッサージを勧めたかったけど、そこまでは理解難しいかなーと思って、
石鹸の使用をやめるようにと、熱いお風呂で長風呂しないようにと、
沖縄はクーラーガンガンで乾燥してますから、寝室は濡れたタオル干して加湿するよう娘さんに説明しました。
それを娘さんもご本人も素直に実行されたみたい。
今回受診時には、痒み止め途中から要らなくなったと今回は処方中止になって感謝されました。
片頭痛でも、食事指導で頭痛薬減った人もいます。
片頭痛の薬は1錠1000円もしますから、食事に気を付けて発作の回数を減らした方がいいと思うんですよ。
沖縄の場合、場所もピッタが上がりやすいのに、食べ物もピッタが上がりやすいものが多いんです。
食中毒予防で昔から、弁当は揚げ物だらけですから。
私も実は片頭痛もちで、年に何度もありました。しかも始まると3-4日続いてつらいんですよね。
クリシュナ先生にピッタ性の頭痛だから、ピッタが上がる食事を減らすよう指導されて、思いついたのが揚げ物。私、ポテトフライとか、かつ丼とか大好きです。
まずは、1か月やめてみたら頭痛が起こらなくなったんですよ。
今では、年に1回くらい体調が悪い時だけですね。
食べ物って大事ですね(^.^)
2014年08月31日
ヘナの取扱店
現在のヘナ取扱店は、以下のとおりです。
メーカーは『I.P.Mヘナ』です。
★パーマ太郎
那覇市田原3-11-10 TEL098-857-3060
営業時間:9:30am~7pm
定休日:火曜
★豊見城薬局
豊見城市宜保266-21 TEL098-852-2828
営業時間:月~金曜 8:30am~6:30pm
日曜・祝日 9am~6pm
定休日:土曜日
★ぴぃぷる第2薬局
那覇市小録1-1-45 TEL098-857-4808
営業時間:9am~6pm(木曜~12:30pm)
定休日:日曜・祝日
★ぴぃぷる薬局経塚店
浦添市字経塚373-1 TEL098-943-5533
定休日:日曜・祝日
★すこやか薬局 泡瀬東店
沖縄市泡瀬2-54-4 TEL098-989-4093
営業時間:9am~5:30pm(木曜~12:30pm)
定休日:日曜・祝日
★すこやか薬局 かけぼく店
西原町字掛保久287 TEL098-946-1093
営業時間:9am~6pm
定休日:土・日曜・祝日
メーカーは『I.P.Mヘナ』です。
★パーマ太郎
那覇市田原3-11-10 TEL098-857-3060
営業時間:9:30am~7pm
定休日:火曜
★豊見城薬局
豊見城市宜保266-21 TEL098-852-2828
営業時間:月~金曜 8:30am~6:30pm
日曜・祝日 9am~6pm
定休日:土曜日
★ぴぃぷる第2薬局
那覇市小録1-1-45 TEL098-857-4808
営業時間:9am~6pm(木曜~12:30pm)
定休日:日曜・祝日
★ぴぃぷる薬局経塚店
浦添市字経塚373-1 TEL098-943-5533
定休日:日曜・祝日
★すこやか薬局 泡瀬東店
沖縄市泡瀬2-54-4 TEL098-989-4093
営業時間:9am~5:30pm(木曜~12:30pm)
定休日:日曜・祝日
★すこやか薬局 かけぼく店
西原町字掛保久287 TEL098-946-1093
営業時間:9am~6pm
定休日:土・日曜・祝日
2014年08月08日
フィラリア
先日、薬剤師の先輩と飲んでいた時、ある疑問が解決。
どんな疑問かというと、2月に行ったアーユルヴェーダの学会で、象の足のような異様に腫れ上がってぼこぼこっと変形した写真が沢山見た。
始めてみる症状でとてもびっくりしたんだけど。
英語の学会だったから、病名が聞き取れなくて疑問が残っていた。
それは、フィラリアだろうと。
なんと、沖縄の風土病じゃん。沖縄でもあんな患者さんが昔はいたんだ!
私の母も若いころ間違われたと憤慨していたけど。。
乳び尿は知っていたけど、ゾウのような足にもなるんだーと初めてしりました。
ウィキペディアに写真も載ってました。
1936年では県民の3分の1が保虫者していたけど、1978年に保健所の駆除作戦により撲滅したそうです。
でも、先輩によると90代の方はまだ保虫者がたまにいて、体力低下時に症状がでることがあるそうな。
もうほとんど見ることがないから、医師も診断できないことが多いって。
へ~、全然知らなかった。
今の沖縄は、
マラリア、フィラリアと熱帯の病気が、根絶されてるから良かった~(^.^)
どんな疑問かというと、2月に行ったアーユルヴェーダの学会で、象の足のような異様に腫れ上がってぼこぼこっと変形した写真が沢山見た。
始めてみる症状でとてもびっくりしたんだけど。
英語の学会だったから、病名が聞き取れなくて疑問が残っていた。
それは、フィラリアだろうと。
なんと、沖縄の風土病じゃん。沖縄でもあんな患者さんが昔はいたんだ!
私の母も若いころ間違われたと憤慨していたけど。。
乳び尿は知っていたけど、ゾウのような足にもなるんだーと初めてしりました。
ウィキペディアに写真も載ってました。
1936年では県民の3分の1が保虫者していたけど、1978年に保健所の駆除作戦により撲滅したそうです。
でも、先輩によると90代の方はまだ保虫者がたまにいて、体力低下時に症状がでることがあるそうな。
もうほとんど見ることがないから、医師も診断できないことが多いって。
へ~、全然知らなかった。
今の沖縄は、
マラリア、フィラリアと熱帯の病気が、根絶されてるから良かった~(^.^)
2014年04月16日
初のインド旅行
2月に南インドのコーチンで行われたグローバル・アーユルヴェーダ・フェスティバルに行ってきました。→ ここ
初のインド旅行です。
日本アーユルヴェーダ・スクールのツアーで、アーユルヴェーダ医の及川先生が引率です。

インド各地、外国からも参加が沢山ありました。ちょっとした学会です。
クリケット場に即席の会場を作った感じですが、500人以上入れるんじゃないかというくらい大きい会場でした。

学会の食事。もちろん手で食べました。難しいですね~。辛かったり、甘かったり。。
沢山の薬用植物。

イモ類だそうです。
これは、シロダーラの展示。
アーユルヴェーダの病院で、及川先生が処方してくれたアーユルヴェーダの薬を買いました。私が欲しかったカンチャナーラ・グッグルがなかった。。

ホテル近くの市場で、アーユルヴェーダのスパイスを買いました。
ピッパリー(ヒハチ)では通じず、別の店で買ったものを見せたら、「発音が違う。これはトリッパリー」と教えてくれました。発音かぁ~。
道端のココナッツ売り。ココナッツ水は好みの味でなかったけど、果肉は美味しかった。ピッタが下がりますね。
伝統芸能カタカリも見ましたよ。
初めてのインドで、ちょっと熱中症気味で、後半は思考力低下してしまいました。
でも、全体的に楽しい旅行でした。
町の人もすごく親切で、バスの行先を教えてくれたり。
安全でした。
北インドは違うらしいけど、南インドはとても良かったです。また行きたいな。
2011年10月03日
ビジャヤ・ヘナの販売終了について
発表が遅くなり申し訳ありません。
実は、皆様にご愛用いただいていた
「ビジャヤ・ヘナ」と「ビジャヤ ハーブ・ヘアオイル」ですが、
輸入販売が終了となり、販売も終了いたしました。
今まで、ご愛顧誠にありがとうございました。
品質に問題があったわけではなく、コストの問題です。
私も続けたかったのですが、とても残念です。
皆様にも大変ご迷惑おかけして申し訳ありません。
ビジャヤ・ヘナに慣れてしまうと、他の品質の悪いヘナは使いたくないという方からもたくさんお問い合わせいただきました。ご迷惑おかけして申し訳ありません。
そこで、代替え品のご要望にお応えするために、品質の良いもので、
なおかつ信用のおけるメーカーを探しました。
「I.P.M」というメーカーの「リーフヘナ」をお勧めします。
私の通っている日本アーユルヴェーダスクールのアーユルヴェーダ医師安藤るみ子先生が顧問をつとめられているところのものです。
日本のヘナメーカーは、大手でもヘアカラーを混入した薬事法違反や、ヘナの濃度が低すぎて包装表示違反をしたところが多く信用のおけるメーカーが少ないので、困っていました。
しかし、IPMは、アーユルヴェーダ医師の折り紙つきなので、
品質・安全性は折り紙つきです。
私が使用してみた感じでも、ビジャヤ・ヘナと同等の高品質です。
もし、皆様が代わりのヘナを見つけられずにお探しでしたら、是非お試しください。
私のほうは、輸入販売業の看板は下ろしましたが、
ヘナは扱っていきたいので、小規模にヘナの卸販売を行うことにしました。
ホームページは、まだ準備中です。
取扱店は、以下のとおりです。
★パーマ太郎
那覇市田原3-11-10 TEL098-857-3060
毎週月曜・第3火曜定休日 9:30am~7pm
★豊見城薬局
豊見城市宜保266-21 TEL098-852-2828
毎週日曜・土曜午後定休日 8:30am~6:30pm
★ぴぃぷる第2薬局
那覇市小録1-1-45 TEL098-857-4808
日曜祝祭日定休日 9am~6pm(木曜~12:30pm)
★ぴぃぷる薬局石嶺店
那覇市首里石嶺町3-31 TEL098-884-8751
日曜祝祭日定休日 9am~7pm(木曜~5pm)
★ヘナとアーユルヴェーダサロン マリカ
那覇市繁多川5-3-1 TEL090-8294-9740
営業日:土日 8am~8pm(予約制)
★ホテルサンマリーナ スパサロンkupu-kupu
恩納村冨着66-1 TEL098-965-2383
年中無休 11am~10pm
実は、皆様にご愛用いただいていた
「ビジャヤ・ヘナ」と「ビジャヤ ハーブ・ヘアオイル」ですが、
輸入販売が終了となり、販売も終了いたしました。
今まで、ご愛顧誠にありがとうございました。
品質に問題があったわけではなく、コストの問題です。
私も続けたかったのですが、とても残念です。
皆様にも大変ご迷惑おかけして申し訳ありません。
ビジャヤ・ヘナに慣れてしまうと、他の品質の悪いヘナは使いたくないという方からもたくさんお問い合わせいただきました。ご迷惑おかけして申し訳ありません。
そこで、代替え品のご要望にお応えするために、品質の良いもので、
なおかつ信用のおけるメーカーを探しました。
「I.P.M」というメーカーの「リーフヘナ」をお勧めします。
私の通っている日本アーユルヴェーダスクールのアーユルヴェーダ医師安藤るみ子先生が顧問をつとめられているところのものです。
日本のヘナメーカーは、大手でもヘアカラーを混入した薬事法違反や、ヘナの濃度が低すぎて包装表示違反をしたところが多く信用のおけるメーカーが少ないので、困っていました。
しかし、IPMは、アーユルヴェーダ医師の折り紙つきなので、
品質・安全性は折り紙つきです。
私が使用してみた感じでも、ビジャヤ・ヘナと同等の高品質です。
もし、皆様が代わりのヘナを見つけられずにお探しでしたら、是非お試しください。
私のほうは、輸入販売業の看板は下ろしましたが、
ヘナは扱っていきたいので、小規模にヘナの卸販売を行うことにしました。
ホームページは、まだ準備中です。
取扱店は、以下のとおりです。
★パーマ太郎
那覇市田原3-11-10 TEL098-857-3060
毎週月曜・第3火曜定休日 9:30am~7pm
★豊見城薬局
豊見城市宜保266-21 TEL098-852-2828
毎週日曜・土曜午後定休日 8:30am~6:30pm
★ぴぃぷる第2薬局
那覇市小録1-1-45 TEL098-857-4808
日曜祝祭日定休日 9am~6pm(木曜~12:30pm)
★ぴぃぷる薬局石嶺店
那覇市首里石嶺町3-31 TEL098-884-8751
日曜祝祭日定休日 9am~7pm(木曜~5pm)
★ヘナとアーユルヴェーダサロン マリカ
那覇市繁多川5-3-1 TEL090-8294-9740
営業日:土日 8am~8pm(予約制)
★ホテルサンマリーナ スパサロンkupu-kupu
恩納村冨着66-1 TEL098-965-2383
年中無休 11am~10pm
2011年03月22日
お見舞い申し上げます
3月11日に発生した東北関東大震災におきまして、
被害に合われた皆様に心よりお見舞いを申し上げるとともに、
犠牲になられた方々とご遺族の皆様に対し、深くお悔やみを申し上げます。
私の母の友人が福島の安達郡に住んでおり、
心配しましたが、幸い山側なので無事でした。
高村千恵子の生家の近くです。
私と妹は小学生の頃ホームステイさせていただきました。
シンガポールから、NHKのニュースを見た甥っこが心配して電話をよこしてくれんした。
「おばあちゃんの家も燃えてるの?」としきりに心配していました。
アメリカからもアーユルヴェーダの知り合い3名から大丈夫か?というメールをいただきました。
英語での返事がうまく通じたか不明ですが、安心してくれたようです。
幸い沖縄は一番遠くにあり、津波こそ来ましたが、被害がなくて幸いでした。
そんな沖縄からの支援は何ができるだろうか毎日考えますね。
一番は、募金、それから無駄遣いしない、買い占めないですね。
それから、献血があります。
血液の有効期限は1週間、みんながいっせいにするよりも少しずつ長期ですることが大事です。
災害から1か月もすると献血は忘れ去られがちです。
どうか、4月も5月もご協力お願いします。
被害に合われた皆様に心よりお見舞いを申し上げるとともに、
犠牲になられた方々とご遺族の皆様に対し、深くお悔やみを申し上げます。
私の母の友人が福島の安達郡に住んでおり、
心配しましたが、幸い山側なので無事でした。
高村千恵子の生家の近くです。
私と妹は小学生の頃ホームステイさせていただきました。
シンガポールから、NHKのニュースを見た甥っこが心配して電話をよこしてくれんした。
「おばあちゃんの家も燃えてるの?」としきりに心配していました。
アメリカからもアーユルヴェーダの知り合い3名から大丈夫か?というメールをいただきました。
英語での返事がうまく通じたか不明ですが、安心してくれたようです。
幸い沖縄は一番遠くにあり、津波こそ来ましたが、被害がなくて幸いでした。
そんな沖縄からの支援は何ができるだろうか毎日考えますね。
一番は、募金、それから無駄遣いしない、買い占めないですね。
それから、献血があります。
血液の有効期限は1週間、みんながいっせいにするよりも少しずつ長期ですることが大事です。
災害から1か月もすると献血は忘れ去られがちです。
どうか、4月も5月もご協力お願いします。